特別支援学校の設置基準には保健室の設置が義務付けられており、看護師はある一定の条件を満足することができれば養護教諭として採用されることがあります。看護師資格の活用の方法として以前より選択されており、採用後は地方公務員として働くことになります。学校の保健室も特別支援学校のそれも同様にいわゆる保健室の先生としての勤務となりますが、普通の学校と比較して医療的な業務の側面が多いです。より看護の力を発揮することができますので、ただ保健室の先生として働くのではなく、自分が行う医療行為に多くを求めている人にマッチしています。
いわゆる養護教諭になるには、看護師の資格であれば大学卒業後に教員採用試験に合格しなければなりません。各都道府県で実施しており、倍率などはそれぞれの県で異なりますが、難関であることは覚悟しなければなりません。高校卒業の看護師の場合は、指定された科目を追加で受講しなければならず、それに対応する養成学校に入学し科目を履修する方法が一般的です。その後教員採用試験へと移行します。
求人の条件では、各都道府県によっても異なりますが、一定期間の看護経験が必要な場合が多いです。看護学校、大学を卒業してすぐに就職というケースはまれで、経験がないと採用されないというケースがほとんどです。普通に企業や病院などに就職するという感覚とは少し違います。明らかに狙って長期間準備をしないと就くことができない仕事ですが、そのステップは決して困難ではありません。
仕事の内容としては、学校全体の衛生管理や感染症予防策の提案、実施。更に、身体的な障害を受けている児童に対して行う吸引や医療的処置、導尿や在宅酸素の管理などです。通常の小学校より医療的側面が強く、医療行為を求めている看護師にとっては充実した仕事であると言えます。また、一般病棟の看護の仕事とは違って、ずっとつきっきりで看護を行う必要はありません。ある程度自立して通学可能な障害児童を看ていくことになりますので、医療行為があるからといって、それに縛られる仕事になるわけでもありません。
特別支援学校の看護師年収は決して高くはありません。採用時の年収は300万円から350万円だといわれています。ただし、採用後継続して勤務することによる昇給があり、賞与にも反映されますので、勤続年数によっては年収が500万円を超えることも珍しくありません。看護師年収としてはスタートが低いですが、十分満足することができる収入をえられることでしょう。
サービス名 | 利用料 | 対応エリア | オススメ度 | 詳細 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
ナース人材バンク | 無料 | 全国 | ★★★★★ | 詳細 |
>>>公式申し込みページへ進む |